THE PAGE

気になるニュースをわかりやすく

  • Facebookページ
  • Twitterアカウント
  • Google+アカウント
  • YouTubeアカウント
  • RSS

THE PAGE

  • すべて
  • 政治
  • 社会
  • 国際
  • 経済
  • テクノロジー
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 企業トレンド
  • THE PAGEについて
  • THE PAGEネットワーク
    • THE PAGE 全国
    • THE PAGE 愛知
    • THE PAGE 東京
    • THE PAGE 大阪
    • THE PAGE 神奈川
  • TOP
  • 連載

あの日、何が流されたのか 東日本大震災と「イエ」

2015.12.31 15:18~2016.01.04 14:51

関連テーマ
  • 東日本大震災
  • 仙台市
  • 宮城県

東北には先祖代々からの土地を何百年と受け継ぐ家も多く、今日までその土地や「家」に根ざした文化や信仰が生き続けてきました。震災で家が流され、突然先祖や土地との連続性を断たれたとき、そこには、物理的な「家」の破壊以上の喪失があったのではないでしょうか。あの日、何が流されたのか。今もう一度見つめ直すと同時に、震災から5年近くが経ち、被災した人々と家、土地との関係にどんな変化が起きているのかを探ります。

  • 記事をシェア
  • つぶやく
  • ブックマーク
  • 投稿を共有
  • 動画あり
    【震災とイエ(2)】家々の土台が剥がされていく 2016.01.04 14:51社会 【連載】あの日、何が流されたのか 東日本大震災と「イエ」第一部 仙台・荒浜のひとびと(2)家々の土台が剥がされていく シタビラメの干物で出汁を取り、白菜、芋がら(里芋の茎)、大根を煮て、お餅を入れる。...動画あり
  • 動画あり
    【震災とイエ】放火された自宅の跡地で 2015.12.31 15:18社会 【連載】あの日、何が流されたのか 東日本大震災と「イエ」第一部 仙台・荒浜のひとびと(1)放火された自宅の跡地で 今年10月9日夜、海辺にたたずむ一軒の小屋が全焼した。警察による現場検証の結果、何者か...動画あり

その他の連載記事

  • 動画あり 4/22(日)19時 記録的高温からぐずぐず列島へ 関東は10℃以上ダウンも 天気ニュース
  • 支給遅れても補助金が頼り。ローン返済、正月支度で現金ほぼなし遊牧民家計 アラタンホヤガ
  • 輸入か? 密輸か? アフガニスタンの市場に並ぶ材木はどこから来たのか? 世界の市場の風景

Copyright © 2018 Wordleaf Corporation. All Rights Reserved.

ページの先頭へ